• HOME
  • 看護論的経営論
設定されていません

不眠を訴える患者への対応

投稿日:2009/02/10

最近日にちの経つのが早すぎるように思いますが・・・



応援クリックにご協力お願いします!→
また、当NPO法人のHPはこちら(医療相談等々)
携帯サイト(精神医療ホットライン)はこちらから→http://www.seishinkango.jp/m/











精神科では通院、入院を問わず不眠を訴えてくる患者さんはよく見かける。
そこで、眠れない人に対して頓服薬(追加眠剤)を与薬することがしばしばある。



・眠れない人で、薬を希望する人にはすぐに薬をあげるべきだ


このような考え方もあるだろうが、まず考えてほしい。

1、眠れない原因は何だろうか
2、不眠を訴えてきた時間は何時か
3、頓服薬の種類は何か
4、患者さんの表情はどうか

眠れない=薬という単純な対応に出るのはひとまず待ち、これら1~4のことを最低限のものとして考えるようにしてほしい。

訴えがあれば、まずゆっくりとした態勢で話を聞く姿勢を見せる。そして、頓服薬を渡すことは問題ないという前提で、患者さん本人には自分で睡眠を獲得することの重要性を小難しくないようにコミュニケーションをとりながら軽く説明する。そして、本当に眠れないのかということも含めて訴えてきた時間をみて考える。
それが22時や23時ころであるなら、私は頓服薬の必要はないと思う。もちろん、頓服薬の種類と患者さんの体格や頓服薬を飲んだ時の特徴もあらかじめ知っておくべきだとおもう。薬の種類というのは、単に軽い薬やきつい薬という見方ではなく、それに加えて、薬物の血中半減期や最高血中濃度を考慮して考えるという意味である。それと、患者さんの病態にもよるが不眠時の頓服薬でレボメプロマジンやリスペリドンなどが出ていれば気軽に渡すようなものではない。
特に、通院患者であれ入院患者であれレボメプロマジンやリスペリドンの液剤、はたまたベゲタミンAなどの合剤を習慣化させたとしたら今度はそれが常習化してしまい、
「とりあえず眠れないから薬をください」
この言葉が聞かれるようになる。
飲むことでとにかく心地よい睡眠が得られると思っている患者には非常に罪な話である。

これは、
※その患者に対して、無責任に処方し、日常化した頓服薬として医療者側が長年作り上げてきた“不眠”である。

ここまで来たら、ゆっくり話を聞こうとしても患者には効く余裕はないし、イライラ感や焦燥感を表すものもいれば、それが21時であっても
「眠れない」
と訴えてくるようになる。
そうなれば、看護側も渡すのを渋ると患者はただ苦しいだけになってしまう。


こういう常習化してしまったケースとは別だが、早くから頓服薬を希望してきた患者に対しては、一度考えてみてほしい。我々成人は、21時から寝る人はほとんどいないということ。もちろん生活習慣や体質によってはそういうケースもあるだろうが、その患者自身が発病前、あるいは入院前はどうだったかということを考慮すべきであろう。その説明で安心して床に就く患者もいる。その間隔を忘れないでほしい。

また、薬については、患者が眠れないと訴えたときに医師がどのように処方するか、それを我々が医師とどのようにコミュニケーションをとるか。
対患者に関しては、頓服薬の内容を患者の状態と時間等と照らし合わせ与薬すべきかどうかを熟考しなければならない。もちろん、その時のだけのことを考えるのではなく、こういう状況が毎日続くことを想定して考えなくてはならない。特に患者が内服を始めた初期のころの対応が非常に重要になってくる。

常習化してしまった頓服薬は、それが当たり前になるためいずれ効きにくくなる。毎日飲むようになり、それが定期の薬として組み入れられるようになり、やがて別口で頓服薬を処方しなければならなくなる。繰り返しいうが、それがレボメプロマジンのような部類の薬なら錐体外路症状も出るだろうし、未だ絶えない抗パ剤の処方につながる。

日常、何気なく手渡している頓服薬の考え方をもう一度見直してほしい。

間違ってはいけないのは、頓服薬を渡すことそのものが悪いということではない。
大事なことは、これらのことを踏まえ、看護者としていかにその状況に合わせて対応するかということである。
もちろん、目指すべきは患者に苦痛がおきないようにしたうえで、頓服薬をわたさずに気持ちよく寝てもらうことであろう。














-------------------------------------------
※NPO法人 泉州精神看護研究会への寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
銀行名   住信SBIネット銀行
支店名   法人第一支店
支店番号 106
口座番号 普通 1003812
口座名義 トクヒ)センシュウセイシンカンゴケンキュウカイ
       特定非営利活動法人泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 泉州精神看護研究会の会員を募集中です。ご興味のある方は、NPO法人泉州精神看護研究会ホームページの入会フォームから申し込みください。入会にあたり、特に地域を限定されるものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。