• HOME
  • 看護論的経営論
設定されていません

いま、行動制限最小化研究会が熱い!!

投稿日:2010/06/01

こういう研究会をご存知でしょうか。



応援クリックにご協力お願いします!→
また、当法人精神医療サポートセンターのHPはこちら(医療相談等々)
携帯サイト(精神医療ホットライン)はこちらから→http://www.seishinkango.jp/m
















我々
「精神医療サポートセンター」の旧名称をご存じだろうか。

旧名称(泉州精神看護研究会)
当時、勢いだけで立ち上げたようなものだったが法人化してもう数年経つ。

時間の経過は本当に早いものだ。




おっと、そんな話ではなく今日は写真にある

「行動制限最小化研究会」の話を・・・




要は、名前が研究会つながりで似ているなと。そういう話でもない。


そんな話をしている場合ではない。





この研究会が実に興味深い。







精神科の各施設で行動制限最小化委員会というのがあると思うが、
「行動最小化委員会」
とよく名前を間違える人もいて。



あ、また話がそれてしまった。





話を元に戻そう。







ここから本題。

この、行動制限最小化研究会は精神科における(だけではないが)隔離・拘束の問題に着目し、行動制限とは何なのかという捉え方をはじめとして、人権・倫理にまで目を向けている研究会だ(と思う)。




少しいい加減な表現になってしまったが、こういう研究会は実に重要でもっとマスコミに眼を向けられてもいいと思う。



これから急速に老人が増えていくなか、行動制限という考え方は無視できなくなってくる。
おそらくこういう研究会が行動制限における将来的な倫理の崩壊を食い止めるものとなるであろう。


それは
※マンパワーが不足しているからと、行動制限を正当化するようなことが起こりうるということである。




いや、すでに目に留まらないだけで、すでにこういう現状は起こっているはずだ。








そうはいっても、行動制限すべてが悪いわけではなく、状況によっては必要なこともあろう。しかし、それをいかに実行せず患者を安全に看るかが“看護”であるわけだが・・・


今回の行動制限最小化研究会で、面白い講演がある。




この講演のチラシを見て批判するより参加して、議論することに意味があるとは言えないだろうか。


賛否両論あるとはいえ、非常に面白い。
現場の人間が、このような会場に足を運び議論することこそ意味があるのだから、
マンパワー云々いう前にその中で実践してきた人たちの意見を聞くことも大事だろう。



開催は名古屋

問い合わせてみてはどうだろうか。
ちなみに私も2日目には顔を出させていただくことにした。




問い合わせは
行動制限最小化研究会 事務局
★木下 孝一 ★川上 誠
TEL:052-902-8118 FAX:052-903-9311 まで












-------------------------------------------
※NPO法人 精神医療サポートセンターへの寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
銀行名   住信SBIネット銀行
支店名   法人第一支店
支店番号 106
口座番号 普通 1003812
口座名義 トクヒ)センシュウセイシンカンゴケンキュウカイ
       特定非営利活動法人泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 精神医療サポートセンターの会員を募集中です。ご興味のある方は、NPO法人精神医療サポートセンターホームページの入会フォームから申し込みください。入会にあたり、特に地域を限定されるものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。