• HOME
  • 看護論的経営論
設定されていません

精神科医療に関連した医療問題解消のカギとは

投稿日:2009/02/28

精神科医療の問題は、その問題の多さに反比例して注目されていないと思います。



応援クリックにご協力お願いします!→
また、当NPO法人のHPはこちら(医療相談等々)
携帯サイト(精神医療ホットライン)はこちらから→http://www.seishinkango.jp/m/





政治問題で医療費抑制の話を耳にするが、精神科における医療費抑制の近道は


※余分な薬剤投与の削減と入院病床の削減


これに尽きる。
ただ、これだけでは誤解が生じるので噛み砕いて説明する必要がある。



意味のない多剤併用療法により生じる国家の負担は想像以上である。
しかも利益が大きく出るのは、まともな診断と処方を下す病院ではなく、誤診・誤処方を下した病院であるということにも着目すべきだろう。



ここで理解しておいてほしいのは、医療制度の問題は連続しているということ。

誤診によって誤処方は必然となり、メジャートランキライザー(抗精神病薬)を処方する。抗精神病薬(ここでは抗うつ薬の誤処方も含む)の誤処方により、錐体外路症状や抗コリン作用は必発し、抗パ剤や下剤、胃薬、頭痛薬が出される。抗パ剤の長期連用により幻覚・妄想が出現しさらに誤診し、抗精神病薬が処方される。
これらの循環の中で時々強度の不穏になり保護室を利用、施設によっては無痙攣電気ショックにより、自らの誤診・誤処方をリセットし自己満足する。

そして、これらが行われている舞台の多くは入院という形で病床を利用している。H18で精神科病床が352473床 全病床数が1786649床で、精神科病床は全病床数の約20%にものぼる。



1、誤診・誤処方
    ↓
2、向精神薬の副作用により副作用止め(抗パーキンソン薬)や改善薬の処方
    ↓
3、抗パ剤などから生じる副作用により幻覚妄想が生じて、さらに誤診され誤処方が上乗せされる
    ↓
4、さらに精神状態がわるくなり保護室や無痙攣電気療法の利用
    ↓
5、精神科病床が減らない




誤診により連鎖的に起きる医療費の負担は試算を出せば驚くべき数字が出るはずである。


また、医療費の問題だけではない。これは、精神科のみに限定する話になるが誤診や入院が多くなるとその分診療時間が必要になる、そこには当然医師が必要になる。
つまり、これらの問題を解決することは、医療費の抑制に加えていくらかの医師不足の解消にもつながるわけである。もちろん、意味のない(誤診による)入院患者の増加は看護師不足の一要因にもなることも知っておかなければならない。 





これほど明らかに要因が見えているのに、今日の「朝まで生テレビ」では精神科医療に関連した問題が一度も議論されていない。日本の医療問題(特に医療費問題に限定すれば)は、精神科がそのカギを握っているといっても過言ではないのに。




越智からのメッセージ:田原総一朗さん、精神科医療の問題を取り上げて議論しましょう!!












-------------------------------------------
※NPO法人 泉州精神看護研究会への寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
銀行名   住信SBIネット銀行
支店名   法人第一支店
支店番号 106
口座番号 普通 1003812
口座名義 トクヒ)センシュウセイシンカンゴケンキュウカイ
       特定非営利活動法人泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 泉州精神看護研究会の会員を募集中です。ご興味のある方は、NPO法人泉州精神看護研究会ホームページの入会フォームから申し込みください。入会にあたり、特に地域を限定されるものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。