どこにいても、看護師の視点
2006/09/04 看護論的経営論コンサートの会場に着くと、B'Zグッズを身につけた男女が見渡す限り。特に柄の悪い人や、常識はずれな人も多くなく、さすがB'Zファン...
看護師という職業になって変わった事
2006/09/02 看護論的経営論昨日、仕事が終わった後同じ職場の人に 「今日は、用事ない?」 と聞かれた。どういうことかと思い、普通に 「別にない...
「障害者」と「障がい者」~言葉のみにとらわれる社会が日本の文化を失くす~
2006/08/27 看護論的経営論障がい者 最近、広まりつつあるこの表現。医療関係者などの団体では当たり前のように使う。理由はこうだ。 『障害者の"害"の...
失禁という言葉の使い方
2006/08/24 看護論的経営論私は数年前、「失禁という言葉の使い方」という趣旨のレジュメをまとめた事がある。数年昔になるので、今こうしてブログを書いている事など、...
精神科に「退院支援施設」 障害者団体の愚考
2006/08/19 看護論的経営論8/18付け 読売新聞に ◎精神科に「退院支援施設」 入院患者減へ厚労省計画 障害者団体は反発◎ との記事が書かれていた...
改革によって失うもの
2006/08/17 看護論的経営論改革の際に失うもの 漠然と始まったタイトルであるが、まず初めに一応の定義を定めておきたい。 ここでの“改革”は“病院改革”の...
急務 国家レベルでの看護改革
2006/08/15 設定されていません国家レベルでの看護改革 これは、『看護師』という呼称に変えたという事のような暇つぶし的なものを言っているのではない。実質的な...
忘れてはならない チーム医療ということの本質
2006/08/14 看護論的経営論チーム医療 医療従事者なら、この言葉は、耳にたこが出来るほど聞いているだろう。では、 「チーム医療とは?」 と問わ...
越智元篤 ラジオ出演「FM看護系ナイト2」
2006/08/13 看護論的経営論FM79.7より、朝6:20~6:50分までFM看護系ナイト2が放送される。そこで、カマーチョさんの取り仕切るラジオに私が出演すると...